主要ポイント
災害協定にて提供するサービスの一部を紹介します。
提供するサービスは全て無償となります。
-
「まさか」のサーバー障害に備える
キャッシュサイトの用意
自治体が運営するウェブサイトのキャッシュサイトを用意。ヤフーのサーバー上に表示させることで、自治体のサーバーにアクセスが集中することを回避できます。その結果、災害時の自治体からの継続的発信に貢献します。
-
多くの住民に届ける
アプリで緊急情報を発信
全国で2000万人以上が使用する「Yahoo!防災速報」アプリと「Yahoo! JAPAN」アプリを活用します。注意喚起や、災害時の避難所の開設情報など、まさに今伝えたい自治体様からの緊急情報を、アプリを通して直接配信することができます。
-
必要な情報の発信
避難場所などを地図に掲載
避難場所などのデータをご提供いただき、地図上に反映することで、通常時の防災意識の高まりにも貢献します。また防災速報アプリを通して、住民にわかりやすくそのデータを発信し、災害時にも対応することができます。
災害協定セミナー
本セミナーでは、通常公開していない災害時における 『Yahoo!検索』 などのビッグデータをもとに、
災害時に求められる情報を紹介します。
また、災害協定でご提供しているサービスについてもご紹介しますので、
協定をご検討いただいている自治体様だけではなく、
すでに締結済みの自治体様も協定内容の再確認として、ぜひともご参加ください。
-
セミナー開催情報
今回のセミナーは終了しました。
-
2020年2月3日(月)東京/定員:50名10:00~12:00(09:30~受付)
ヤフー株式会社
セミナールーム(外部サイト) -
2020年2月6日(木)大阪/定員:40名10:00~12:00(09:30~受付)
TKP大阪梅田駅前ビジネスセンター
カンファレンスルーム2A(外部サイト) -
2020年2月13日(木)福岡/定員:40名10:00~12:00(09:30~受付)
TKPカンファレンスシティ博多
カンファレンス②(外部サイト)
-
2020年2月3日(月)東京/定員:50名10:00~12:00(09:30~受付)
担当者様の声
協定締結済みの自治体担当者様に
「締結してみて実際どうなのか」
率直にコメントをいただきました。
『投資ゼロで情報伝達手段を拡充。災害時にもヤフー防災速報でプッシュ配信』
県民への情報伝達手段の拡充のため、ヤフーと協定を締結し、ヤフー防災速報アプリで河川水位情報等の重要情報のプッシュ配信を開始しました。平成30年7月豪雨では重要情報に加え、台風接近前の注意喚起や生活支援情報等を県民へ直接届けるため、ヤフー防災速報アプリを頻繁に活用させていただきました。災害発生前にヤフーと連携できていたことは本当に良かったと思っています。
広島県危機管理課 担当者
『協定を締結することで情報発信力を強化することができました』
ヤフー防災速報アプリの活用により発信力がアップしました。長野市ではクマやイノシシの目撃情報も多いため、注意喚起のプッシュ配信を行うなど、大きな災害だけでなく、日々の生活の中でも活用しています。
長野市危機管理防災課 災害協定担当